月1の勉強会

こんばんは!昨日は、月に1度の勉強会がありました。
私が所属している臨床栄養医学研究会の勉強会です。

とても実践的に役立つ内容を教えてくれる研究会です。
コロナ騒動がひどくなってからはウェブセミナーとなり、昨日がその日・・・。

今回は3人の先生方による講義。

最初の講師は宮澤医院の宮澤賢史先生!
講義のテーマは「水銀デトックスで免疫を高める」

コロナに負けないためには、まずは免疫を上げること、そしていざというときに薬が効きやすい身体を作ることが大事との事です。免疫を上げるために必要な事は、デトックス・・・。水銀などに汚染された身体では、薬の効く身体や免疫を高めることは難しい。

免疫強化に必要なサプリ

  • ビタミンD
  • マグネシウム
  • ビタミンC
  • 亜鉛

2人目の講師は、セリスタ株式会社の伊藤承正さんの講義。

「ミネラル・有害金属測定の意義」

伊藤承正さんは、ミネラルや有害金属の測定機器を作っている会社の代表。
知らず知らずに溜まっていく有害金属に注意しなければいけないという。
その中でもアルミニウムお話して下さいました。

調理器具やホイル焼きに使うアルミ、お弁当箱だったり、学校の水道水、学校の給食、ラーメン屋さん、インスタントコーヒー、缶ビールや缶酎ハイ、胃腸薬やデオドラントスプレーに至るまでこうやって聞いてみるとアルミニウムが世の中にあふれているのが改めてわかります。

アルミニウムは、有害金属・・・。有害金属が体内に蓄積してしまえば、やはり免疫が下がってしまう。

最後の講師は、金子俊之先生。

「新型コロナウイルス肺炎の現状と予防・対策」
この講義は、かなり実践的。今まさに知りたい内容・・・。
ウィルスを体内に入れないためには咳をしている人や体調が悪い人には近づかない。

換気の悪いとことにいない。ウィルスを家に持ち込まない。→手洗い、うがい。
金子俊之先生も何度も言っていたのが免疫!!

感染症対策として推奨していたのは・・・

  • たんぱく質
  • ビタミン
  • ミネラル
  • オリーブ葉エキス
  • 腸内環境改善
  • 生活習慣

ざっくりしたまとめになってしまいましたが、キーワードは免疫!!!!
免疫強化すれば、重症化しない!一つ一つできることから始めましょう。