はり治療院ここからには、交感神経優位で自律神経のバランスを崩されているクライアント様が多く来院されます。
自律神経のバランスが崩れる原因
痛みやしびれの症状を長年抱えてきているクライアント様だったりするので、筋膜が厚く癒着しています。
痛みがあるだけでも、その方にとっては多大なるストレスとなります。
ストレスは、自律神経のバランスを崩す原因の1つになります。
その他・・・食事や炎症などでも崩れます・・・・。
交感神経優位の状態が続くと、
- 筋膜が癒着する
- 手汗
- 呼吸が浅い
- 胃腸が動かない
- 心拍数↑
以前、ブログにもこのこと書いてます。
自律神経のバランスを整える方法
自律神経のバランスを整えるの方法として、瞑想をおすすめしています。
瞑想の効果
- 自律神経のバランスが整う
- 集中力が高まる
- 生産性が上がる
- 睡眠の質の向上
- ストレスの軽減
- リラックス
などなど・・・・。
瞑想のやり方
やり方は、簡単!ただ座って目を閉じるだけ・・・・。
最初は、目を閉じて2〜3分くらいで目を開いてしまうかもしれません。
だんだん続けていくと、長く目を閉じていられるようになります。
目を閉じると過去のことや今おきていることなどが目の前に広がることもあります。
外の音に気を取られることもあります。
睡魔に襲われることもあります。
何もおきないこともあります。
その時の状況によって様々ですが、ただただ内観していく。
クライアント様には、この瞑想をすすめています。リラックス効果を得ることができますので、ストレスある方、肩こりや腰痛ある方はぜひやってみて下さい。
