腰痛の人はまずはウォーキング!

こんにちは!!
腰痛のある人は日常生活も大変なために、常に横になっていたいと思いますが…
しかし、動かなくてはだめなのです…

痛みの原因はだいたい使いすぎ・使わなすぎ・間違った使い方の3種類によっておこります。
しかし、ほとんどの方が使わなすぎにより筋膜などが癒着して…そして痛みとなります。

その場合は、癒着した筋膜を剥がすために使わなければいけないのです。
どうやって筋肉を使うのかなのですが、まずはウォーキングをすることです。

運動が好きじゃない方、痛い方は、あまり動きたがりません…。

しかし、ウォーキングならできるのではないでしょうか??
施術の時間はだいたい30〜40分くらいですが、鍼で筋膜などの癒着をリリースしても日常生活動作で全く動かないでゴロゴロしている状態が多ければ、経過もよくありません。

やはり日常生活でどう過ごすかがすごく大事です。鍼でリリース…そして日常生活で筋膜をリリース…。
そうすると段々と痛みが軽減していきます。

背骨にそった脊柱起立筋を軸として、股関節と肩関節は連動して動きます。

なので肩関節を動かし、股関節を動かす全身運動は、やはりウォーキングが一番です。
よく家の中で動いています…とおっしゃる方もいらっしゃるのですが、お家の中で歩いている場合の多くは、膝から下だけの動きです。

動かしてほしいのは、股関節。モデル歩きしているように、腰より上あたりから足がついているかのように足を前にだしてなるべく大股で歩きます。きちんと歩くとすごく疲れます。そして、股関節についている筋肉がきちんと使われます。

その方の症状の状態にもよりますが、大体30〜40分くらいは歩けるといいですね。

3〜40分くらい歩ける体力がつけば、日常生活も楽に過ごせるようになると思います。
鍼で筋膜の癒着をリリース…そしてウォーキングでリリース…。
ダブルのリリースで痛みを軽減して、日常生活を快適に過ごしましょう!!