ヨガをする目的は「心と体を整える」ことです。
体が整ってくると自然と心が整ってきます。
だからこそ、たくさん体を動かす必要があります。
だけど、ヨガをしていると気持ちいいな、心地いいなと感じることばかりでもありません。
たくさん違和感もでてくると思いますが、体や心の気づきや変化を感じることが重要です。
例えば、腰痛持ちの方は胸椎がかたい方がほとんど。そんな状態で体をねじるポーズや前屈をすると体の違和感や痛みを感じると思います。そういう場合は、その違和感や痛みを感じる手前で止めると決断する。
逆もあります。
足を上げるなどの動作は、普段使っていない人にとっては、とてもしんどくて苦痛です。苦痛だからやらないのではなく、やれるところまでやってみると決断する。
日常生活は、決断の連続です。その結果が、今の心と体の状態を作っています。今の現状に満足いってないなら、日常を変える必要があり、何をして何をしないか決断することからはじめていきます。
ヨガをしていくと、自身の内側に意識が向き心と体が整っていきます。ヨガクラスの1時間は、快適な日常生活へつながる時間であるといいなと思ってクラスをすすめています。