ヨガをする目的って知ってる?
その前にヨガの根本教典に書いてある8支則についてお話します。8支則とは、ヨガの根本経典に書いてあるヨガの教えです。ヨガでは、アサナだけがヨガと思われがちですが、実は8つの教えすべてを含めてヨガといいます。
- ヤマ(社会的規律)
- 二ヤマ(個人的規律)
- アーサナ(坐法)
- プラーナヤーマ(呼吸法)
- プラティヤハーラ(感覚の制御)
- ダーラナー(一点集中)
- ディヤーナ(瞑想)
- サマーディ(悟り)
ヨガの根本経典によると、人生は8つ目に掲げている悟りの境地に向かうための修行であるとし、1つずつ修行を重ねていきますが、3つ目にくるのがアサナ。アサナの目的は、快適に座ること。アサナの修行は、最終的にはディヤーナ(瞑想)に活かされます。
ヨガはたんに運動の一種と思われがちですが、実は瞑想を快適に行うために大事な準備段階です。快適に座るには、継続したアサナの練習が重要です。
はり治療院ここからでは、月に4回無料ヨガクラスを開講しています。無料にした理由は、必要な方にヨガの効能が届くことで社会貢献の一環になるのではないかと考えたからです。