第6回ここから栄養勉強会

こんにちは!!はり治療院ここからの黒沢ちあきです!
先日、第6回ここから栄養勉強会がありました。

テーマ:「正しい油のとり方」

  1. 油とは
  2. 油の種類
  3. 油の消化吸収
  4. 油の代謝
  5. いい油、悪い油
  6. 油の摂取の仕方

参加者の皆様の感想

Q: 印象に残った部分、役に立つと思えた情報などはどんな部分でしたか?

  • 身体に良い油、悪い油がよくわかった。
  • スーパーのプラスチック容器に入った油はNG!
  • トランス脂肪酸が恐ろしい。
  • 身近な食品の脂が何でできているのか、食べ物にも気をつけようと思いました。
  • トランス脂肪酸人間にならないように食生活を見直します。
  • 細胞膜は、脂によって固くなること
  • エネルギー代謝のこと
  • オメガ3とオメガ6のお話
  • リノール酸の多い食品が勉強になりました。注意して買いたいと思います。
  • オメガ3とオメガ6の摂取する割合の理想に1:4と現実のひらきが大きく、ほとんどの油、食品がリノール酸であることにびっくりした。
  • 今まで全然気にせず口にしていた食品もほとんど良くない油が多く使用されているため、今後注意深く観察していきたい。

たくさんのご感想、ご意見をありがとうございます♪
油で大事なのは「どのような油をどのような形で摂取するか」そして「バランス」です!!
いい油を摂るように心がけましょう!!

来月の勉強会は『お出汁セミナー』を開催致します。

栄養が偏りがちな1人暮らしの方、忙しい人、子育て中のママにおすすめ講座です♪
栄養満点のお出汁の簡単な作り方をお出汁プロジェクト土岐山協子さんに伝授して頂きます。
お出汁についてみっちりお勉強しましょう!!

皆様のご参加を心よりお待ちしております!