栄養セミナー資料作成

毎月1回開催している勉強会の資料作成!今回で3回目!

この資料作成している最中は、本当に楽しい!受けた人が少しでも健康になってもらえたらと色々考えるのが喜びとなっています・・・

開催しようと思った趣旨は、痛みやシビレ専門にエコーを使った鍼をメインにクライアント様を治療しているのですが、症状がひどい人ほど栄養状態が悪いのです。痛みシビレがひどい人こそ動けない、何もしたくない状態・・・いわゆる副腎疲労なのです。

そんなクライアント様は、家事や日常生活もままならないので栄養に気を使っている余裕はありません。

結果、負のスパイラルをまねき・・・ますます栄養失調になっていくのです。

痛みやシビレがひどいクライアント様には鍼治療とあわせて栄養カウンセリングを一緒にするととても症状の改善率が上がります。

ただ症状の改善率が上がっても、またぶりかえしては意味がない・・・。

根本的に健康を手に入れる、そしてちまたの栄養ブームやメディアに惑わされないためにも正しい栄養の知識が必要なのではないかと思いました。

私自身、分子栄養学を学んで健康状態が本当に変わりました。自分の経験を活かし、少しでも多くのクライアント様が元気で自分らしい生き方ができるようにサポートできればと思ってこの勉強会をはじめました。

そして、今回が3回目になります。

今回のテーマ「正しい糖質学」!

このセミナーに参加すると・・・・

  1. 糖質とは
  2. 疲れやすい原因
  3. 正しい糖質のとり方
  4. 糖をエネルギーに活用するには
  5. 良い糖、悪い糖
  6. 糖の種類

などが学べます!
ここからのクライアントさん、生徒さんは1,000円で受講できます!
それ以外の方は、3,000円です。

栄養に興味のある方、栄養状態を改善したい方、家族の栄養をなんとかしたいと考えている方、どなたでも受講できます。

10月18日(金)19:00〜 場所はお申込みして頂いた時点でこちらからお知らせ致します。
ぜひ、一度ここから分子栄養学セミナーご参加ください!!

PS:ギリギリまで資料作成は続きます・・・笑